先生 各位
時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
今回は、奈良県立医科大学医学部化学教室の酒井宏水教授を講 師に迎え、今注目される人工血液をテーマにご講演頂きます。 昨年7 月、酒井教授は血液型を問わずに輸血できる人工血液、「人 工赤血球」の開発に成功した事を発表。世界初の実用化に向け 取り組んでおられます。 講演では、人工血液の実用化に向けた現状や課題、治験の進展 状況、人工血液の普及が輸血医療や救急医療に与える影響につ いて詳しくお話し頂きます。ぜひご参加ください。
日本の医療の未来を考える会
主催代表 尾尻佳津典(集中出版株式会社)
最高顧問 原田義昭(元環境大臣・弁護士)
最高顧問 三ツ林裕巳(元内閣府副大臣・医師)
共催:University Of Cambridge Japan Consulting Supervisor
日 時:4 月 23 日(水)
受 付 16:00〜16:30
講 演 16:30〜18:00
懇親会 18:00〜18:30(立食形式、講演者もご参加)
テーマ:人工血液の実用化が切り開く未来
講 師:酒井 宏水 先生
奈良県立医科大学 医学部化学教室 教授
坂井 宏水(さかい ひろみ)プロフィール
1994 年に早稲田大学大学院理 工学研究科を修了。カリフォルニア 大学サンディエゴ校生体工学部の 留学を経て、早稲田大学理工学 総合研究所・重点領域研究機構 の客員講師・客員准教授・客員 教授を歴任。2006 年に慶應義塾 大学大学院医学研究科で医学博 士を取得。2009 年から早稲田バ イオサイエンス シンガポール研究 所で主任研究員を務める。2013 年より現職。現在の主な研究テー マは人工赤血球製剤の実用化。
1994 年に早稲田大学大学院理 工学研究科を修了。カリフォルニア 大学サンディエゴ校生体工学部の 留学を経て、早稲田大学理工学 総合研究所・重点領域研究機構 の客員講師・客員准教授・客員 教授を歴任。2006 年に慶應義塾 大学大学院医学研究科で医学博 士を取得。2009 年から早稲田バ イオサイエンス シンガポール研究 所で主任研究員を務める。2013 年より現職。現在の主な研究テー マは人工赤血球製剤の実用化。
会 場:衆議院第一議員会館1F「国際会議室」
(〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目2−1)
※16:00~16:30、衆議院第一議員会館正面玄関にて、スタッフが通行証を配布致します。
ご持参頂くもの:初参加、及び所属・役職が変更された場合、お名刺2枚をご提出頂きます。
【2025年度勉強会開催予定】
◆通常 第4水曜日16:30~18:00 諸事情により変更あり (※8月、12月は休会)
第88 回:5 月28 日(水)/ 第89 回: 6 月25 日(水)/ 第90 回: 7 月23 日(水)
第91 回:9 月17 日(水)/ 第92 回:10 月15 日(水)/ 第93 回:11月19日(水)
◆通常 第4水曜日16:30~18:00 諸事情により変更あり (※8月、12月は休会)
第88 回:5 月28 日(水)/ 第89 回: 6 月25 日(水)/ 第90 回: 7 月23 日(水)
第91 回:9 月17 日(水)/ 第92 回:10 月15 日(水)/ 第93 回:11月19日(水)